目前分類:ザ・サベージ (2)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

 【永遠又永遠 感情持續的永遠】

 

 「いつまでもいつまでも」は日本のグループ・サウンズのバンド ザ・サベージ(The Savage)が、1966年7月1日に発表したデビューシングル曲で、当時のフォークソングブーム、グループサウンズブームを代表するヒット曲となりました。

 

 作詞・作曲は、サベージのメンバーではなく、当時カレッジ・フォーク系のソングライターとして頭角を現していたホリプロダクション所属の佐々木勉が担当しています。

 

 元々デビュー前のサベージは、ベンチャーズのような歌唱のないエレキ演奏系のバンドでしたが、この「いつまでもいつまでも」のヒットにより、その後は当時で言うカレッジポップス(校園民歌)の他、フォークロックなど様々なジャンルの曲を発表していくことになりますが、その活動期間は長くはなく、結成から約3年、デビューから1年半で解散しています。

 

 「いつまでもいつまでも」の歌詞は3節からなり、恋人との出会いから離別までの物語を「序破急」の構成で詠じています。

 

 第1節では、物語の導入部分として、春の日に出会った彼女への片思いの心情を詠じて聴く者の心を掴みます。
 第2節では、物語の発展部分として、夏の日に二人で遊んだ思い出を詠じて相思相愛の幸福感を表現しています。
 第3節では、物語が大きく変化して、冬の日の彼女との別れを詠じて、無限の悲嘆を表しています。

 

 この楽曲は失恋歌と思われることが多いのですが、そうではないでしょう。
 失恋であれば、第3節で「冷たい君の頬に やさしくくちづけした」りはしません。
 死別と解すればこそ、「あふれる僕の涙 つきることなくいつまでも」が万感胸に迫る古今の絶唱ともなりうるのです。

 

 歌い方としては、ノービブラートでエコーなどの音響効果も一切付けていないので、今どきの若者の感覚では、下手くそな歌と感じるでしょうが、当時は歌のジャンルを問わず、藤山一郎や荒井由美(現松任谷由実)など、敢えて感情を抑えて歌い上げて、その受け取り方は聴く人それぞれの人生経験や人生観にゆだねるのが日本人の美意識であったのです。

 

 

 いつまでもいつまでも
 永遠又永遠
                   作詞 ・作曲佐々木勉 演唱 ザ・サベージ 
そよ風が僕にくれた 可愛いこの恋を
いつまでもいつまでも 離したくないいつまでも
花のような君のくちもと やさしくほほえんで
僕をみつめてくれた 忘れられないいつまでも

春天的微風運送我的 可愛的這個戀愛
永遠又永遠 不想放開的永遠
象花一樣的妳的嘴角 和善地微笑
妳凝視我 不能忘記的永遠

 

夏の日の虹のように 澄んだ君の瞳
いつまでもいつまでも 想い続けるいつまでも
湖に君と遊んだ ふたりだけの想い出
君も好きだといった 忘れられないあの言葉

像夏天的日的彩虹一樣地 清澈的妳的瞳孔
永遠又永遠 感情持續的永遠
湖與妳玩了 只二人回憶
把你也稱為了喜歡我 不能忘記的那個言詞

 

木枯らしが僕の可愛い あの娘を連れて行った
いつまでもいつまでも うしろ姿をいつまでも
冷たい君の頬に やさしくくちづけした
あふれる僕の涙 つきることなくいつまでも

冬天的寒風帶我的可愛的 那個女兒去了
永遠又永遠 永遠想起後面身姿
為冷的妳的臉頰 我和善地接吻了
溢出的我的眼淚 不盡永遠

 

 

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 

 「この手のひらに愛を」(このてのひらにあいを)は、日本のグループサウンズ(GS)バンドのザ・サベージが1966年10月15日に発表した楽曲です。
 この楽曲の作詞・作曲は、当時作詞・作曲・編曲家として活躍していた元ジャズピアニストの利根常昭が担当しています。

 

 歌詞は、2節のみの短いものですが、各節の後半を「ララララ…」と続ける「スキャット」を取り入れているところに特徴があります。

 

 「スキャット」とは、昔アメリカのニュー・オリンズで"スキャット・ヴォーカル”と呼ばれていた歌い方で、歌詞の代わりに「ラ、ラ、ラ」や「ドゥ、ドゥ、ドゥ」や「ダバ、ダバ、ダバ」など、アクセントがつけやすい意味のない音を充てる歌唱スタイルのことです。
 このスキャット・ヴォーカルは、1911年にジーン・グリーンが作った「King Of The Bungaloos」が嚆矢とされていますが、1926年にルイ・アームストロングがスキャットを取り入れて演唱した「Heebie Jeebies」が大ヒットとなったことから、ジャズシンガーやそのファンの間では知られていましたが、日本の一般人では当時知る人は殆どいませんでした。
 ラジオの深夜放送のテーマソングやCMソングで一部使用されることはありましたが、「この手のひらに愛を」のように、歌詞の半分をスキャットで占めるという試みは、元ジャズピアニストの利根常昭ならではの発想と思われます。

 

 スキャットは、無意味な語の連続であり、言葉を楽器の代わりに使うという点では、口笛や鼻歌のようなもので、一つ間違うと歌詞として成り立たなくなる恐れがあります。

 

 この楽曲では、各節の前半で通常の歌詞を詠じ後半をスキャットにすることにより、聞く者の想像力を掻き立てる工夫がなされています。
 また、歌詞部分とスキャット部分とでは、曲も全く異なっていることが更に余情を深める効果を醸し出しています。

 

 歌詞部分だけを読むと、単なる恋愛感情を非現実的なメルヘンチックな文章にしているだけで、当時のGSによくある粗製乱造曲と大差ありませんが、このスキャットがあることにより、聴く人それぞれの境遇に応じて恋愛歌とも、場合によっては失恋歌とも解し得る深みのある楽曲に仕上がっています。

 

 大学生で結成したザ・サベージのプロデビュー2枚目のシングルで、第1節はこの3箇月後にグループを脱退して更に15年後に「ルビーの指環」(1981年2月5日発売)のヒットで知られることになる当時19歳のバンドメンバー寺尾聰が歌い、第2節はバンドリーダーで「奥島キャプテン」と呼ばれて親しまれた当時21歳の奥島吉雄が歌っています。なお、この二人は声質がよく似ているので、一度聞いてその違いが分かる人は間違いなくGS評論家になれます。

 

 ジャッキー吉川とブルーコメッツ、ザ・スパイダースと共にGSの3大人気グループとして脚光を浴びたザ・サベージですが、メンバーが学生であったことから、学業に専念するための脱退によるメンバー交代が続き、プロとしての活動期間僅か1年半の間に約20曲を発表しただけで、1968年3月に解散しました。
 

 

 この手のひらに愛を
 在這個手掌上面愛
                         作詞・作曲:利根常昭 演唱:ザ・サベージ
まるくあわせた この手のひらに
僕の愛をのせて
君に捧げよう
二人の幸せが 陽射しの中で
きらめくのさ
ホラ 君にもみえるだろう
ララララ ララララ ララララ
ララララ ラ~ララ
ララララ ララララ ララララ
ララララ

很圓地合起這個手掌向上面
裝上我的愛
我想奉獻給妳
二人的幸福是陽光中
閃耀吧
請看 妳能看見
LaLaLaLa…

 

君の涙を この手のひらに
受けてあげよう
そして愛の泉にしよう
涙の泉に 虹がかかって
夢の様に 君の頬を
染めるだろう
ララララ ララララ ララララ
ララララ ラ~ララ
ララララ ララララ ララララ
ララララ

這個手掌向中 妳的眼淚
全部接受著
而成爲愛的泉
眼淚的泉 懸掛彩虹
像夢一樣地 妳的臉頰
會染吧
LaLaLaLa…

 

ララララ ララララ…
LaLaLaLa…

 

 

 

 

 

 

 

 

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Close

您尚未登入,將以訪客身份留言。亦可以上方服務帳號登入留言

請輸入暱稱 ( 最多顯示 6 個中文字元 )

請輸入標題 ( 最多顯示 9 個中文字元 )

請輸入內容 ( 最多 140 個中文字元 )

reload

請輸入左方認證碼:

看不懂,換張圖

請輸入驗證碼