「この広い野原いっぱい」(このひろいのはらいっぱい)は、丁度半世紀前の1967年(昭和42年)1月2日に発表された日本の新人歌手当時19歳の森山良子(もりやま りょうこ、1948年(昭和23年)1月18日 - )のデビューシングル曲です。
この曲は、森山が偶々訪れた東京・銀座の画廊で見つけたスケッチブックに書かれていた無名の詩人の詩に30分で曲をつけて出来上がったものです。
当時、ジャズシンガーを目指していた森山ですが、この曲がヒットしたことにより、その後、フォークシンガーとしての道を歩むことになってしまいました。
森山は後に、その当時を振り返って「ジャズが低調でフォークが全盛の、あの時代ゆえのことだったのでしょうか…」としみじみと語っています。
この曲はその後、小学校の音楽の教科書にも採用され、1974年にはNHK番組の『みんなのうた』でも採用されて全国的に放送されています。
歌詩は、4節から構成されており、第1節で「花をあげる」、第2節で「星をあげる」、第3節では「船をあげる」、第4節では「世界中の全てをあげる」と畳み掛けるように詠じているので、単調で平凡な恋歌のように思わせます。
ところが、最後の第4節の後半で聞く者の意表をついて、「だから私に手紙を書いて」と初めて主人公の願いを詠じて1首の締めくくりとしています。
即ち、詩人の意図は、この最後のたった一言、「手紙を書いて」に集約されているのであります。
今どきの若い方々にとっては、「手紙を書いて」の1句は何らインパクトの無いフレーズと思われますので、若干当時の世情について補足説明します。
今から50年前の日本には携帯電話はありません。固定電話はありましたが相手方の家族に聞き耳を立てられますし、また長距離電話など当時の国民の経済状況では、なかなか気軽に掛けられるようなものではなかったため、主たる連絡手段は手紙でした。
その「手紙を書いて」と訴えかけるということは、詩中の二人の仲が疎遠になり音信不通の状態にあることを暗示しています。
そのことが、一見単調にも思えるこの楽曲に、哀愁を感じさせる余韻を持たせることに成功して、半世紀の時を超える名曲としての命を吹き込んでいます。
今回は、森山良子のライブ版でご紹介します。
この広い野原いっぱい 這片廣大無垠的原野
作詩:小薗江圭子 作曲:森山良子 演唱:森山良子
この広い野原いっぱい 咲く花を 這片廣大無垠的原野上 花盛開的哦
ひとつ残らず あなたにあげる 一朵都不剩地 全部獻給你
赤いリボンの 花束にして 做成紅色緞帶的花束
この広い夜空いっぱい 咲く星を 這片廣大無垠的夜空上 佈滿繁星的哦
ひとつ残らず あなたにあげる 一顆都不剩地 全部獻給你
虹にかがやく ガラスにつめて 如同填滿玻璃杯的彩虹在閃耀著
この広い海いっぱい 咲く船を 這片廣大無垠海上 佈滿船隻的哦
ひとつ残らず あなたにあげる 一艘都不剩地 全部獻給你
青い帆に イニシャルつけて 在藍色的帆上書寫你的名字
(間奏)
この広い世界中の なにもかも 這個廣大世界上的所有一切
ひとつ残らず あなたにあげる 一個都不剩地 全部獻給你
だからわたしに 手紙を書いて 所以請 寫給我信
手紙を書いて 寫給我信
手紙を~書いて~ 寫給~我信~