新年を迎へ 皆様方のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
皇紀二千六百八十一年元旦
伊賀山人敬白
一月一日
一月一日
作詞: 千家尊福(せんげ・たかとみ、1845 - 1918)
作曲: 上真行(うえ・さねみち、1851 - 1937)
掲載: 明治26年8月12日文部省告示第3号別冊「祝日大祭日歌詞並楽譜」
(『官報』第3037号附録、1893年(明治26年)8月12日)
昭和19年『高等科音楽 一 男子用』として、第2章の一部を改詞
第一章
年(とし)のはじめの 例(ためし)とて
終(をは)りなき世(よ)の めでたさを
松竹(まつたけ)たてて 門(かど)ごとに
いはふ今日(けふ)こそ たのしけれ
一年之始的慣例
永續的世代之賀喜
立松竹在毎家門前
正是祝福今日非常快樂
第二章
初日(はつひ)のひかり さしいでて
四方(よも)に輝く 今朝(けさ)のそら
君(きみ)がみかげに比(たぐ)へつつ
仰(あふ)ぎ見(み)るこそ 尊(たふ)とけれ
元旦的曙光射出
於四方輝耀今朝的天空
比擬君的圖像 且
仰望非常尊榮
筆者注:
明治26年版の原詞では第2章には「明治」を詠みこんでおり次のとおり。
大正2年に現在の歌詞に変更された。
第二章
初日(はつひ)のひかり 明(あきら)けく
治(をさ)まる御代(みよ)の 今朝(けさ)のそら
君(きみ)がみかげに 比(たぐ)へつゝ
仰(あふ)ぎ見(み)るこそ たふとけれ
奉祝 四方節
掛けまくも畏(カシコ)き天照大御神の大前に
恐(カシコ)み恐(カシコ)みも白(マヲ)さく
天皇(スメラミコト)の天津日嗣(アマツヒツギ)の
高御座(タカミクラ)に即(ツ)き給ひしより
令和の御代の新しき年を迎へ給ふ 新しき年の新しき月の
新しき日の今日の朝日の豊榮登(トヨサカノボリ)に
御賀(ミホギ)の壽詞(ヨゴト)仕奉(ツカヘマツ)ると
豊御食豊神酒(トヨミケトヨミキ)を始めて
海川(ウミカワ)山野(ヤマノ)の種々(クサグサ)の
味物(タメツモノ)を献(タテ)奉りて拝(オロガミ)奉る状(サマ)を
平らけく安らけく聞食(キコシメ)して
此の年を良き年の美(ウマ)し年と守り給ひ幸(さきは)へ給ひて
天皇(スメラミコト)の大御代(オオミヨ)を
手長(タナガ)の御代の嚴御代(イカシミヨ)と
堅磐(カキワ)に常磐(トキワ)に斎(イハヒ)奉り幸(サキハ)へ奉り給ひ
御氏子崇敬者(ミウヂコマメビト)を始めて
天下(アメノシタ)四方(ヨモ)の國民(オオミタカラ)に至るまで
大神の高き尊き神威(ミイツ)を差昇る初日の光と共に
彌(イヤ)益々に仰(アフギ)奉らしめ給ひ
各(オノ)も各(オノ)も負持(オヒモ)つ職業(ワザ)に
勤(イソシミ)み勵み互(カタミ)に睦び和みつつ
世の人々の幸福(サチ)を進めしめ給ひ
子孫(ウミノコ)の八十続(ヤソツヅキ)
五十橿(イカシ)八桑枝(ヤクハエ)の如く
立榮えしめ給へと恐(カシコ)み恐(カシコ)みも白(マヲ)す
【1969年(昭和44年)元日 伊賀山人高校3年生】
留言列表