close

 

 「少年時代」(しょうねんじだい)は、日本のシンガーソングライター・井上陽水(いのうえ ようすい、1948年8月30日 - )が1990年9月21日に自身通算29枚目のシングルとして発表した楽曲です。

 

 この曲は元々、同年に製作された同名の東宝映画の主題歌として作られたもので、作詞は井上陽水、作曲は井上陽水と平井夏美(実名:川原 伸司、1950年 - )との共作です。

 

 映画の方は、作家柏原兵三の小説『長い道』を、漫画家の藤子不二雄Ⓐ(ふじこ・ふじお・エイ、本名:安孫子 素雄(あびこ もとお)、1934年3月10日 - )が題名を『少年時代』に変えて、1978年(昭和53年)から1979年(昭和54年)まで『週刊少年マガジン』(講談社)に連載した漫画が原作となっています。
 そのストーリーは、主人公で小学5年生の風間進一が戦時中の昭和19年に東京から富山へ疎開してから終戦までの約1年間に体験した出来事を描いたものです。

 

 主題歌の製作は、当初藤子不二雄Ⓐが歌詞を自作して、飲み友達であった井上陽水に作曲を依頼したことが切っ掛けとなっています。

 

 井上陽水は、所謂「曲先(曲を先に作り、歌詞を後で作る)」を得意とする音楽家であったことから、この藤子の歌詞を受け取って相当悩んだようで、自身の全国ツアーをキャンセルしスタジオに篭って作曲に取り組みました。

 

 3週間後に出来上がった曲は、藤子Ⓐが事前に抱いていたイメージ通りの素晴らしい楽曲となりました。
 ところが、事前に藤子Ⓐが提供した歌詞は1行も使われていませんでした。
 そのことを関係者に聞かれた井上陽水は「安孫子さんの心をもらった」と無難なコメントをしていますが、本心は素人の作った下手な歌詞に納得できなかったのでしょう。

 

  井上陽水の作詞法は、先に作った曲に合う詞語を探して当てはめるやり方を採っています。
 日本語には高低アクセントがあるため、曲のメロディーに合う詞語を探すのは甚だ難しく、どうしても曲調に合わない場合には、助詞・助動詞を省略して、一種の造語のような詞句が使われることがよくあります。
 この歌詞の中にも、「風あざみ」「夏模様」「宵かがり」「夢花火」などが省略技法による詞語と思われますが、多くの人々が陽水の造語であると考えています。
 当の陽水は、インタビューなどでこれらの詞語の意味をしばしば問われるのに嫌気がさしているようで、「世の中に風あざみが有ったっていいじゃないか。」とか「響きのよさで作った言葉で意味なんかないんだよ。」などと答えていますが、実態は省略技法と考えるのが自然でしょう。

 

 歌詞の内容は、映画を見ていない人には分かりにくいのですが、主人公の風間進一少年が昭和19年の夏に東京から富山に疎開して翌年終戦直後に東京へ帰るまでの約1年間の思い出を詠じたものです。
 映画では、主題歌でありながらエンディングだけで演唱されており、大人になった風間進一が少年時代を回想している様子を象徴的に表現しています。 

 

 

 少年時代  
 
少年時代

 

夏が過ぎ 風あざみ
だれの憧れにさまよう
青空に残された 私の心は夏もよう

夏日時光流逝 微風吹拂薊花
憧憬的那個人 使人迷惘
被青空遺留下的 我心仍是夏日情景

 

夢が覚め 夜の中 
長い冬が 窓を閉じて 
呼びかけたままで
夢はつまり 想い出の後先(あとさき)

當夢醒時分 夜半已深
永遠的冬日 早已關上了窗
就這樣呼喚著吧
夢想其實是 回憶的前與後

 

夏祭り 宵かがり 
胸の高鳴りに合わせて
八月は 夢花火 私の心は夏もよう

夏日的祭典 通宵的篝火
迎合著胸口的鼓動
八月有著夢想煙火 我心仍是夏日模樣

 

(間奏)

 

目が覚めて 夢のあと 
長い影が 夜に伸びて 
星屑の空へ
夢はつまり 想い出の後先

當睜開雙眼 夢境的痕跡
正拉長著黑影向夜晚延伸
朝向那繁星點點的天空
夢想其實是 回憶的前與後

 

夏が過ぎ風あざみ 
だれの憧れにさまよう
八月は 夢花火 私の心は夏もよう

夏日時光流逝 微風吹拂薊花
憧憬的那個人 使人迷惘
八月有著夢想煙火 我心仍是夏日模樣

 

 

 


少年時代/井上陽水

 

arrow
arrow

    伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()