『里の秋』(さとのあき)は、終戦直後の1945年(昭和20年)12月24日、JOAK(現・NHK第1放送)のラジオ番組「外地引揚同胞激励の午后」の中で発表された童謡です。

 

 このラジオ番組は、復員兵や引き揚げ者たちを励ますために日本放送協会(NHK)が企画したもので、その中で流す歌の制作を児童合唱団「音羽ゆりかご会」の主宰者でもある童謡作曲家の海沼実に依頼しました。
  放送日は、12月24日と決められましたが、海沼のもとに曲の依頼があったのは、そのわずか1週間前でした。
  焦った海沼は、何か適当な詞はないかと、古い童謡雑誌を引っ張り出して次々と調べていきました。
 その彼の目にとまったのが、旧知の斎藤信夫作『星月夜』(ほしづきよ)という童謡でした。

 

 斎藤信夫は、戦前から小学校教師を勤める傍ら、童謡の作詞に意を注ぎ、その作品数は生涯で一万点以上と言われています。
 『星月夜』は、斎藤信夫が国民学校の教師をしていた1941年(昭和16年)12月の開戦直後に作詞したもので、1番から4番までの歌詞で幼い男の子が父親への思いを述べる内容になっていました。
 1番で幼い息子が母親と故郷で過ごす様子を描き、2番で南の島にいる父親を思う内容ですが、3番で南の戦線で戦う父親の武運を願い、4番では自分も将来兵隊になって国を護るとの気概を詠じたもので、そのままでは終戦による復員兵などを励ます歌にはなりませんでした。

 

 このため、海沼は斎藤に3番と4番の歌詞の修正を依頼しました。
 快く引き受けた斎藤でしたが、開戦直後の戦意高揚のために書いた詞を敗戦直後の無事復員を願う詞に書き換えることは容易ではなく、漸く新しく3番だけを書き上げたのは、放送前日の夜中のことでした。
 こうして完成したこの楽曲は、1番2番は「星の夜」を「星の空」と書き換えたものの故郷にいる母子の様子を描いた元の詞のままですが、3番は南方戦線で終戦を迎えた父親の無事な復員を願う母子の思いを表現するものとして生まれ変わりました。

 

 翌朝、斎藤はこの詞を持ってNHKに駆けつけ、童謡歌手の川田正子を連れて待ちかまえていた海沼に渡しました。
  題名は、海沼の注文で『里の秋』と変えられました。
 曲はすでにできていたので、海沼は正子に詞を渡して即席で練習させたあと、放送に臨みました。

 

 昭和20年12月24日午後1時45分から始まった放送は、正子が歌い終えると「スタジオ内はシーンと静まり返り、その場にいた全員が心が浄化されるのを感じた」と、放送に立ち会ったあるスタッフは語っています。
  放送が終わったとたん、局内の電話がいっせいに鳴りだし、翌日以降も、電話による問い合わせや感想の手紙が殺到しました。
  一つの歌にこれほどの反響があったのは、NHKでも初めてのことでありました。

 

 なお、この曲は元々男の子の曲でしたが、当時小学5年生11歳の童謡歌手川田正子が歌ったことから、後世、どちらかというと父親を思う幼い娘の心境を詠じたものとして世上に認識されています。

 

 

 この詞の中に見える「背戸(せど)」とは、「家の裏口」のことですが、転じて「家の後ろの方、裏手」を指すこともあります。
  この詞では「お背戸に木の実の落ちる夜」と表現していますが、「お背戸」を「家の裏口」と解して、「裏口に木の実が落ちる夜」としたのでは意味をなしません。
 ここでいう「お背戸」は、「家の後ろの方」の「裏山(里山)」を指しているものと解釈するのが自然です。
 「背戸」と接頭辞の「」を付けて背戸を丁寧に表現しているのは、当時の裏山からは木の実やキノコなどの食糧や薪などの燃料が得られる有難い場所であったからに他なりません。
  当時、上掲画像に見えるように平地には出来るだけ田畑を作り、家屋はその周辺の里山に接する場所に建てられていて、背戸が裏山への出入り口であったこととも符合します。

 筆者注:

 蛇足ながら、画像中に見える彼岸花は、その根に毒素を含んでいるので害虫や害獣に荒されることがありません。

 根の毒素は水で晒すことにより抜くことができて、毒抜き後は食用になることから、昔から飢饉に備える非常用糧食として家屋の周辺や田畑の畦道などで栽培されたものです。

 彼岸花は、繁殖力が弱く山野に自生するものは殆どありません。

 人の住んでいないような山奥で彼岸花を見つけた時には、昔その周辺に人家があったと考えてほぼ間違いありません。

 

 なお、この「お背戸に木の実の落ちる夜は」との句は、盛唐の詩人王維作の五言律詩「秋夜獨坐」に見える「雨中山果落 燈下草虫鳴〔 雨中に山果(さんか)は落ち 灯下(とうか)に草虫は鳴く 〕」の句と軌を一にするもので、非常に微かな音が聞こえたと詠ずることにより秋の夜の静けさを強調する表現であり、実際に裏山に木の実が落ちる音が聞こえたかどうかは問題ではありません。

 

 今回は、童謡歌手として不動の地位を築いた川田正子のセルフカバー版をご紹介します。

 


里の秋_川田正子さん

 

  里の秋 

  故鄉的秋天
                   詞:斎藤信夫   曲:海沼実

静かな静かな里の秋            
お背戸に木の実の落ちる夜は  
ああ母さんとただ二人        
栗の実煮てますいろりばた     

寂靜的,寂靜的,故鄉的秋日

後門外果實掉落的夜晚

啊啊!僅僅和母親兩人

於圍爐邊煮著栗子
 
あかるいあかるい星の空     
鳴き鳴き夜鴨のわたる夜は    
ああ父さんのあの笑顔      
栗の実たべては思い出す
     

明亮的,明亮的,星光的夜空

夜鴨鳴叫鳴叫著,飛過的夜晚

啊啊!父親那笑容

吃著栗子的時候就會回想起

 

さよならさよなら椰子の島   
お舟にゆられて帰られる    
ああ父さんよご無事でと    
今夜も母さんと祈ります    

再會,再會,椰子島嶼

於歸途上,船兒搖搖擺擺,

啊啊!父親呀!願您平安健康

今夜也和母親一起祈禱

 

 

 

 二胡奏者張濱の演奏版

里の秋   二胡奏者:張濱(Zhang Bin)

 

 

   秋思

             伊賀山人作

 秋光十里夜深更

 院落唯聞落果聲

 夜鴨飛過銀漢上

 低頭遙想故人情

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 【永遠又永遠 感情持續的永遠】

 

 「いつまでもいつまでも」は日本のグループ・サウンズのバンド ザ・サベージ(The Savage)が、1966年7月1日に発表したデビューシングル曲で、当時のフォークソングブーム、グループサウンズブームを代表するヒット曲となりました。

 

 作詞・作曲は、サベージのメンバーではなく、当時カレッジ・フォーク系のソングライターとして頭角を現していたホリプロダクション所属の佐々木勉が担当しています。

 

 元々デビュー前のサベージは、ベンチャーズのような歌唱のないエレキ演奏系のバンドでしたが、この「いつまでもいつまでも」のヒットにより、その後は当時で言うカレッジポップス(校園民歌)の他、フォークロックなど様々なジャンルの曲を発表していくことになりますが、その活動期間は長くはなく、結成から約3年、デビューから1年半で解散しています。

 

 「いつまでもいつまでも」の歌詞は3節からなり、恋人との出会いから離別までの物語を「序破急」の構成で詠じています。

 

 第1節では、物語の導入部分として、春の日に出会った彼女への片思いの心情を詠じて聴く者の心を掴みます。
 第2節では、物語の発展部分として、夏の日に二人で遊んだ思い出を詠じて相思相愛の幸福感を表現しています。
 第3節では、物語が大きく変化して、冬の日の彼女との別れを詠じて、無限の悲嘆を表しています。

 

 この楽曲は失恋歌と思われることが多いのですが、そうではないでしょう。
 失恋であれば、第3節で「冷たい君の頬に やさしくくちづけした」りはしません。
 死別と解すればこそ、「あふれる僕の涙 つきることなくいつまでも」が万感胸に迫る古今の絶唱ともなりうるのです。

 

 歌い方としては、ノービブラートでエコーなどの音響効果も一切付けていないので、今どきの若者の感覚では、下手くそな歌と感じるでしょうが、当時は歌のジャンルを問わず、藤山一郎や荒井由美(現松任谷由実)など、敢えて感情を抑えて歌い上げて、その受け取り方は聴く人それぞれの人生経験や人生観にゆだねるのが日本人の美意識であったのです。

 

 

 いつまでもいつまでも
 永遠又永遠
                   作詞 ・作曲佐々木勉 演唱 ザ・サベージ 
そよ風が僕にくれた 可愛いこの恋を
いつまでもいつまでも 離したくないいつまでも
花のような君のくちもと やさしくほほえんで
僕をみつめてくれた 忘れられないいつまでも

春天的微風運送我的 可愛的這個戀愛
永遠又永遠 不想放開的永遠
象花一樣的妳的嘴角 和善地微笑
妳凝視我 不能忘記的永遠

 

夏の日の虹のように 澄んだ君の瞳
いつまでもいつまでも 想い続けるいつまでも
湖に君と遊んだ ふたりだけの想い出
君も好きだといった 忘れられないあの言葉

像夏天的日的彩虹一樣地 清澈的妳的瞳孔
永遠又永遠 感情持續的永遠
湖與妳玩了 只二人回憶
把你也稱為了喜歡我 不能忘記的那個言詞

 

木枯らしが僕の可愛い あの娘を連れて行った
いつまでもいつまでも うしろ姿をいつまでも
冷たい君の頬に やさしくくちづけした
あふれる僕の涙 つきることなくいつまでも

冬天的寒風帶我的可愛的 那個女兒去了
永遠又永遠 永遠想起後面身姿
為冷的妳的臉頰 我和善地接吻了
溢出的我的眼淚 不盡永遠

 

 

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 

 「この手のひらに愛を」(このてのひらにあいを)は、日本のグループサウンズ(GS)バンドのザ・サベージが1966年10月15日に発表した楽曲です。
 この楽曲の作詞・作曲は、当時作詞・作曲・編曲家として活躍していた元ジャズピアニストの利根常昭が担当しています。

 

 歌詞は、2節のみの短いものですが、各節の後半を「ララララ…」と続ける「スキャット」を取り入れているところに特徴があります。

 

 「スキャット」とは、昔アメリカのニュー・オリンズで"スキャット・ヴォーカル”と呼ばれていた歌い方で、歌詞の代わりに「ラ、ラ、ラ」や「ドゥ、ドゥ、ドゥ」や「ダバ、ダバ、ダバ」など、アクセントがつけやすい意味のない音を充てる歌唱スタイルのことです。
 このスキャット・ヴォーカルは、1911年にジーン・グリーンが作った「King Of The Bungaloos」が嚆矢とされていますが、1926年にルイ・アームストロングがスキャットを取り入れて演唱した「Heebie Jeebies」が大ヒットとなったことから、ジャズシンガーやそのファンの間では知られていましたが、日本の一般人では当時知る人は殆どいませんでした。
 ラジオの深夜放送のテーマソングやCMソングで一部使用されることはありましたが、「この手のひらに愛を」のように、歌詞の半分をスキャットで占めるという試みは、元ジャズピアニストの利根常昭ならではの発想と思われます。

 

 スキャットは、無意味な語の連続であり、言葉を楽器の代わりに使うという点では、口笛や鼻歌のようなもので、一つ間違うと歌詞として成り立たなくなる恐れがあります。

 

 この楽曲では、各節の前半で通常の歌詞を詠じ後半をスキャットにすることにより、聞く者の想像力を掻き立てる工夫がなされています。
 また、歌詞部分とスキャット部分とでは、曲も全く異なっていることが更に余情を深める効果を醸し出しています。

 

 歌詞部分だけを読むと、単なる恋愛感情を非現実的なメルヘンチックな文章にしているだけで、当時のGSによくある粗製乱造曲と大差ありませんが、このスキャットがあることにより、聴く人それぞれの境遇に応じて恋愛歌とも、場合によっては失恋歌とも解し得る深みのある楽曲に仕上がっています。

 

 大学生で結成したザ・サベージのプロデビュー2枚目のシングルで、第1節はこの3箇月後にグループを脱退して更に15年後に「ルビーの指環」(1981年2月5日発売)のヒットで知られることになる当時19歳のバンドメンバー寺尾聰が歌い、第2節はバンドリーダーで「奥島キャプテン」と呼ばれて親しまれた当時21歳の奥島吉雄が歌っています。なお、この二人は声質がよく似ているので、一度聞いてその違いが分かる人は間違いなくGS評論家になれます。

 

 ジャッキー吉川とブルーコメッツ、ザ・スパイダースと共にGSの3大人気グループとして脚光を浴びたザ・サベージですが、メンバーが学生であったことから、学業に専念するための脱退によるメンバー交代が続き、プロとしての活動期間僅か1年半の間に約20曲を発表しただけで、1968年3月に解散しました。
 

 

 この手のひらに愛を
 在這個手掌上面愛
                         作詞・作曲:利根常昭 演唱:ザ・サベージ
まるくあわせた この手のひらに
僕の愛をのせて
君に捧げよう
二人の幸せが 陽射しの中で
きらめくのさ
ホラ 君にもみえるだろう
ララララ ララララ ララララ
ララララ ラ~ララ
ララララ ララララ ララララ
ララララ

很圓地合起這個手掌向上面
裝上我的愛
我想奉獻給妳
二人的幸福是陽光中
閃耀吧
請看 妳能看見
LaLaLaLa…

 

君の涙を この手のひらに
受けてあげよう
そして愛の泉にしよう
涙の泉に 虹がかかって
夢の様に 君の頬を
染めるだろう
ララララ ララララ ララララ
ララララ ラ~ララ
ララララ ララララ ララララ
ララララ

這個手掌向中 妳的眼淚
全部接受著
而成爲愛的泉
眼淚的泉 懸掛彩虹
像夢一樣地 妳的臉頰
會染吧
LaLaLaLa…

 

ララララ ララララ…
LaLaLaLa…

 

 

 

 

 

 

 

 

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Close

您尚未登入,將以訪客身份留言。亦可以上方服務帳號登入留言

請輸入暱稱 ( 最多顯示 6 個中文字元 )

請輸入標題 ( 最多顯示 9 個中文字元 )

請輸入內容 ( 最多 140 個中文字元 )

reload

請輸入左方認證碼:

看不懂,換張圖

請輸入驗證碼