微笑みの国と呼ばれるタイ王国は仏教の国でもあります。
 国王を始めとして、実に国民の95%が仏教徒で、そのほとんどは上座部仏教徒です。
 上座部仏教徒の男子は一生に1回は出家するものとされていることから、タイの成人男子の殆どは僧侶の経験があります。
 そのため、タイの国民の間では仏教思想の「輪廻転生」(りんねてんせい、りんねてんしょう)の考え方が浸透しています。
 輪廻転生とは、死後、肉体は滅んでも魂は不滅で、何度も何度も永遠に生まれ変わるとする考え方ですが、現世の自分が来世でも同じ人として生まれ変わるのではなく、現世の行いの良し悪しにより、人間界を含む六道(天、人間、阿修羅、畜生、餓鬼、地獄)のいづれかの領域に転生するという考え方です。
 タイではこの六道輪廻を更に細分化しており、同じ人間でありながら貧富の差や健康状態の良し悪しなど現世での境遇に差が出るのは、前世に積んだ功徳や善行或いは逆に悪行の酬いによるものだと信じられています。

 

 このため、タイの国民の仏教観念として「ทำบุญ(タンブン)」というものが非常に重要視されて、子供のころから教育されています。
 「ทำ(タン)」とは「行う、積む」の意で、「บุญ(ブン)」とは「善行や功徳」の意です。
 「タンブン」とは、「善行や功徳を積む」ことを意味しており、狭義には寺院や僧侶への布施のことですが、広義には人や動物を助けたりする行為も含まれる概念です。

 

 このタンブンは来世での輪廻の良し悪しを決めるだけではなく、善行を積むことにより現世でも自分に良い結果がもたらされるとされています。
 これは、日本の諺の「情けは人の為ならず」に相通ずるものです。
 更にタンブンは自分自身だけではなく、親兄弟や祖先にまで伝搬・転送されて好い結果を生じ、しかも転送により分け与えられたタンブンは当初より減少するのではなくなお一層増幅すると考えられています。

 

 タンブンは仏教徒として自己を高め「終生正しい行いを繰り返し、善行や功徳を積むことによりブッダの教えを理解する」ための手段としてタイ王国の全土に広まっています。

 

 タイ国民は、子供のころからこのタンブンを教わります。
 そして、善行や功徳を積むことにより、より良い輪廻を迎えられるだけでなく、その行為が自身に返ってきて現世で困ったときにも周りに救いの手を差し延べてくれる人が現れると教えられています。
 つまり、来世も現世も因果応報、全ては自身が清く正しい行動をしてきたかどうかで決まると教えられているのです。

 

 タンブンの思想は、貧困層にまで浸透しており、2011年3月の東日本大震災に際しては、タイ最大のスラム街と言われるバンコクのクロントーイ・スラムで世帯収入が1日100バーツ(約370円)にも満たないような貧困層の人々からの募金が、初動でおよそ30万バーツ(約111万円)、その後の活動も合わせれば合計50万バーツ(約182万円)も寄せられています。
 このスラムの人々は、ネパールなど他の国の地震災害などの際にも募金を行っていますが、その額は平均的には約10万バーツで、日本への支援額は破格に高額なものになっています。
 その理由は、わずかでも自分ができる範囲で善い行いをして社会貢献することがタンブンであることに加えて、日本に限っては国際貢献の為の支援団体がこのスラムの住民に医療支援や経済支援をしていることから日本が困っている時にこそ恩返しをしたいという気持ちが有るからです。
 日本の援助もタンブンなら、貧困層の恩返しもタンブンであり、その二つのタンブンは相乗効果により更に一層増大すると考えられているのです。

 

 今回は、功徳や善行を積む「タンブン」と、その恩返しの為の「タンブン」とを主題としたタイの携帯電話会社TrueMoveが作成したCMをご紹介します。

 なお、動画の中の治療費792,000バーツは、日本円で約300万円ですが、タイ人の平均年収の約3倍に相当します。

 

 蛇足ながら、タンブンを理想とするタイ王国ではありますが、決して治安が良いとは言えません。
 軍事クーデターはしばしば起こりますし、泥棒や殺人などの犯罪も少なくありません。
 タイ国民は全般的にはタンブンを弁えた民度の高い国民ですが、一部に犯罪者もいることを念頭に置いて、旅行に行かれる折にはご用心ください。

 

 

 

 

追記:
 この動画は8年前にタイの朋友が公開したものですが、アメリカでの実話をもとに作られています。 彼女から紹介を受けた実話の概要は、次のとおりです。

 この話は完全なフィクションではなく、ある実話が元になっています。それは、米国のある人物にかかわるものです。

 

 昔、ある貧しい少年が、家々を周って物を売りながら、学校の費用を自分で支払っていました。

 彼はある時、お金がなく、空腹で苦しんでいました。

 そして少年は1軒の家を訪れ、食べ物を恵んでもらえるように頼もうとしました。そこへ出てきたのが若い女性だったので恥ずかしくなり、食事のかわりにコップ1杯の水を頼みました。

 彼女は、少年がとてもお腹をすかしていることを察して、大きなコップ一杯の牛乳を持ってきました。

 少年はそれを飲み終え、いくらあげれば良いかと聞くと、「私は母から、親切な行いに対して、お金を受け取ってはいけないと教えられたの」と答えました。

 

 それから数十年がたちました。少年にミルクをあげた女性は、重病を患っていました。

 地元の医師では手に負えず、都会の大きな大学病院に送られた彼女の病気は非常に珍しいもので、治療のために全米から専門の医師たちが呼ばれました。ハワード・ケリー医師は、その一人でした。

 ケリー医師は、新参の患者がどこの町から来たかを知ると、彼女の部屋を訪れ、彼女を診断しました。

 ケリー医師が全力で治療に当たったお陰で、無事に難病を克服し、彼女は元気を取り戻しました。

 

 彼女が退院した数日後、請求書が自宅に届きました。支払いが一生かかるような高額であることがわかっていたため、恐る恐る封を開けました。すると、そこには、「コップ1杯の牛乳によって支払い済み。Dr. Howard Kelly」と書かれていたのです。

 ハワード・ケリー医師は、あの時にお腹を空かせた少年だったのです。

 

 

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 

 「鯉のぼり」は、大正2年(1913年)5月28日に発行された『尋常小學唱歌』第五學年用に掲載されている文部省唱歌です。

 

 文部省唱歌は合議制で作られるのを常としていたため、この唱歌も従来作詞・作曲者は不明でしたが、後の研究により作曲者については大正2年に東京音楽学校ピアノ科の2年生で当時21歳の弘田龍太郎であると判明しています。
 このことにより、弘田龍太郎の故郷高知県安芸市溝ノ辺公園には、平成2年10月にこの唱歌の楽譜と三番までの歌詞が刻まれた歌碑が建てられています。

 

 【高知県安芸市溝ノ辺公園の「鯉のぼり」の歌碑】

 

 この唱歌の歌詞の内容は、鯉のぼりの雄大さを称え、男児が鯉のぼりのように雄々しく成長するようにという願望を詠ずるものです。
 なお、詞中に見える「甍(いらか)」とは瓦を使った屋根、即ち瓦屋根のことです。
 また、「竜になりぬべき」とは、支那の「竜門」の伝承を踏まえたものです。
 「竜門」とは、黄河中流の両岸に山が聳え立ち門のように見える場所で、非常に流れが急峻で、上流に向かう魚もなかなかこれを登りきれません。
 その竜門を登りきった魚は化して竜となるという伝承があります。
 後に著された『後漢書(ごかんじょ)』「李膺(りよう)伝」にこの伝承が引用されて、人の立身出世や成功への関門を「登竜門」というようになりました。

 

 この唱歌は文語調で格調高く歌い上げていますが、子供には分かりにくいことから、今では1931年(昭和6年)12月に刊行された『エホンショウカ ハルノマキ』に掲載されている「屋根より高い鯉のぼり~」で始まる「こいのぼり」と題する唱歌の方がよく歌われています。
 なお、こちらの方も作詞・作曲者は不明でしたが、作詞については近藤宮子であることが判明しています。

 

 今回は、文語調の「鯉のぼり」の方を、倍賞千恵子の演唱でご紹介します。

 

 

 鯉のぼり
 鯉魚旗
                  作曲者:弘田龍太郎 作詞者:不明 演唱:倍賞千恵子
1.
甍(いらか)の波と雲の波、
重なる波の中空(なかぞら)を、
橘(たちばな)かおる朝風に、
高く泳ぐや、鯉のぼり。

屋頂瓦的波浪和白雲的波浪,
重疊的波浪的空中,
柑橘散香向晨風,
高天游,鯉魚旗。

 

2.
開ける広き其の口に、
舟をも呑(の)まん様見えて、
ゆたかに振(ふる)う尾鰭(おひれ)には、
物に動ぜぬ姿あり。

開的寬廣的其口,
也看見能呑船,
豐富地樣子向尾鰭,
有不動搖的身姿。

 

3.
百瀬(ももせ)の滝を登りなば、
忽(たちま)ち竜になりぬべき、
わが身に似よや男子(おのこご)と、
空に躍るや鯉のぼり。

百川瀑布上行,
疏忽將成為竜,
與這個鯉魚應相似男子,
與天空跳哉鯉魚旗。

 

 


~鯉のぼり(いらかの・・・)~ 倍賞千恵子

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 

                         (2013.11.28ⓒ拓殖大學學友会)

 

 未曾有の大災害東日本大震災の発生(2011.3.11)から既に10年となりました。
 当時、伊賀山人は群馬県高崎市に住んでいましたが、午後3時ごろブランコで大きく揺られているかのような揺れを最初だけでも10分くらい感じました。電柱は竹のように揺れて多くの電線が切断されました。その後も大地は何日も断続的に揺れ続けました。
 古い木造家屋では屋根瓦が崩れ落ちました。
 水道・ガス・電気・ガソリン・灯油などのインフラは破壊されて、その復旧には何箇月もかかりました。
 群馬ですらそれくらいの被害があり、東北の惨状は言うまでもなく御承知のとおりです。
 
 日本では殆ど知る人もいませんが、この震災発生の1箇月後の4月17日に台灣新北市中和区にある華夏技術學院(かかぎじゅつがくいん、2014年 8月 「華夏科技大學」と改称 )の學生により日本を応援する1本の動画が作成されました。

 

 この動画の中で歌われているのが、「明天會更好(今日よりも明日)」です。
 この楽曲は、元々は1985年12月に台湾の歌謡界を代表する60人以上のスター歌手が集結して作成したメドレー形式のチャリティーソングです。
 震災発生後、台灣ではテレビやラジオの日本支援の為の番組で、この曲が使用されて、人口は2300万人で日本の僅か五分の一に過ぎない台灣で、250億円を超える世界最高の義捐金を集める原動力となった楽曲です。

 

 動画には、華夏技術學院で原民社(原住民の文化を研究する同好会)のサークル活動をしている學生による合唱が収録されています。
 勿論全員素人ですので、音程やリズムなどの歌唱力は職業歌手には及ばず、視聴回数も数百回に過ぎません。
 しかしながら、古来音楽の本質は、歌に託して人の情動を伝えることにあります。
 その意味では、この學生の歌唱も職業歌手に優るとも劣らぬと言えるでしょう。

 

 この心優しい學生たちも今では既に30歳前後の年齢となり、立派な社会人となっていることでしょう。
 現在、彼らが新進気鋭の技術者として或いは研究者として、台灣の各方面で活躍されていることを伊賀山人は確信するのであります。

 

 

 【華夏技術學院の學生による合唱版】

Pray for Japan 為日本祈福-明天會更好

演出人員:  (後列)鐘孟哲、王朝財、李昱戦、王承偉

     (前列)魏喬斌、巫羽亭、張雅筑、方紹宇

特別演出:  陳璦莉老師、呂兩潔、吳欣茹

 

 

 明天會更好 (ミン ティェン フゥェイ ゴン ハオ)


 明日はきっと好くなる

 

輕輕敲醒沉睡的心靈 慢慢張開你的眼睛
そっと揺り起こす熟睡している心 ゆっくりと開くあなたの瞳

 

看那忙碌的世界是否依然 孤獨地轉個不停
あのめまぐるしい世界は、依然として 孤独な回転を止めないのだろうか

 

春風不解風情 吹動少年的心
春風に風情はわからなくとも 少年の心を吹き動かす

 

讓昨日臉上的淚痕 隨記憶風乾了
きのうの顔の涙の跡は 記憶の風で乾かそう

 

抬頭尋找天空的翅膀 候鳥出現牠的影跡
頭をもたげて探す天空の翼 渡り鳥の現れた形跡を

 

帶來遠處的飢 荒無情的戰火 依然存在的消息
遠い国の飢えや苦しみや無情な戦火が 今も続くと知らせを運んでくる

 

玉山白雪飄零 燃燒少年的心
玉山の白雪が舞い落ちても 少年の心は燃え上がる

 

使真情溶化成音符 傾訴遙遠的祝福
真心で溶かして音符にしよう 遥か遠くに祝福を呼びかけよう

 

(部分合唱)
唱出你的熱情 伸出你雙手
讓我擁抱著你的夢 讓我擁有你真心的面孔
讓我們的笑容 充滿著青春的驕傲
為明天獻出虔誠的祈禱

あなたの情熱を歌って あなたの両手を差し伸べよう
あなたの夢をわたしに抱かせて あなたの真心の顔をわたしに見せて
わたしたちの笑顔を青春の誇りで満たそう
明日のために敬虔な祈りを捧げよう

 

誰能不顧自己的家園 拋開記憶中的童年
誰が自分の故郷を顧みず 記憶の中の少年時代を捨て去ることが出来るだろうか

 

(部分合唱)
誰能忍心看他昨日的憂愁 帶走我們的笑容
誰が彼の昨日の憂愁を見るに堪えて わたしたちの笑顔を奪い去ることができるだろうか

 

青春不解紅塵 胭脂沾染了灰
青春を生きるわたしたちには埃にまみれた俗世間の紅白粉のことなどは分からない

 

讓久違不見的淚水 滋潤了你的面容
久しく見なかった涙があなたの顔を濡らす

 

(部分合唱)
唱出你的熱情 伸出你雙手
讓我擁抱著你的夢 讓我擁有你真心的面孔
讓我們的笑容 充滿著青春的驕傲
為明天獻出虔誠的祈禱

あなたの情熱を歌って あなたの両手を差し伸べよう
あなたの夢をわたしに抱かせて あなたの真心の顔をわたしに見せて
わたしたちの笑顔を青春の誇りで満たそう
明日のために敬虔な祈りを捧げよう

 

(部分合唱)
輕輕敲醒沉睡的心靈 慢慢張開你的眼睛
そっと揺り起こす熟睡している心 ゆっくりと開くあなたの瞳

 

看那忙碌的世界是否 依然孤獨地轉個不停
あのめまぐるしい世界は、依然として孤独な回転を止めないのだろうか

 

(部分合唱)
日出喚醒清晨 大地光彩重生
日が昇り目覚める清らかな朝、大地は再び明るい光で彩られる

 

讓和風拂出的音響 譜成生命的樂章
おだやかな風が吹き出す音響は 生命の楽章に曲をつける

 

 (合 唱)
唱出你的熱情 伸出你雙手
讓我擁抱著你的夢 讓我擁有你真心的面孔
讓我們的笑容 充滿著青春的驕傲
讓我們期待明天會更好

あなたの情熱を歌って あなたの両手を差し伸べよう
あなたの夢をわたしに抱かせて あなたの真心の顔をわたしに見せて
わたしたちの笑顔を青春の誇りで満たそう
わたしたちは期待しよう 明日はきっと好くなると…
 

 

 (合 唱)
唱出你的熱情 伸出你雙手
讓我擁抱著你的夢 讓我擁有你真心的面孔
讓我們的笑容 充滿著青春的驕傲
讓我們期待明天會更好

あなたの情熱を歌って あなたの両手を差し伸べよう
あなたの夢をわたしに抱かせて あなたの真心の顔をわたしに見せて
わたしたちの笑顔を青春の誇りで満たそう
わたしたちは期待しよう 明日はきっと好くなると…

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Close

您尚未登入,將以訪客身份留言。亦可以上方服務帳號登入留言

請輸入暱稱 ( 最多顯示 6 個中文字元 )

請輸入標題 ( 最多顯示 9 個中文字元 )

請輸入內容 ( 最多 140 個中文字元 )

reload

請輸入左方認證碼:

看不懂,換張圖

請輸入驗證碼