「大空と大地の中で」は、日本のシンガーソングライター松山千春が1977年6月に発表したファースト・アルバム『君のために作った歌』(きみのためにつくったうた)のA面第2曲目に収録されている楽曲です。
 この曲は、北海道出身の松山千春の代表曲であり、さだまさしの「北の国から〜遥かなる大地より〜」と並んで、北海道をイメージするスタンダードナンバーとして40年を経た現在でも広く親しまれています。

 

 この楽曲は元々北海道で農業を営む松山の親友への応援歌として作られたもので、作詞・作曲共に松山によるものです。
 歌詞は、北の大地に生きる若者に「いつの日にか幸せをつかむために、今は様々な困難に挫けず前向きに進んで行け」と語りかける内容となっています。
 そのため、この曲は、日本の高校野球で北海道勢が甲子園に出場する際の応援歌としても、度々使用されています。

 

 また、今年8月20日には、新千歳空港発伊丹空港行きANA1142便の出発が、帰省ラッシュの影響で1時間以上も遅れて乗客のイライラが頂点に達する事態が生じました。
 その時、偶々乗り合わせていた松山千春から客室乗務員に「機内が和むように、歌いますよ」との申し出があり、客室乗務員がこの申し出を機長に報告、機長が特別に許可したことから、機内で乗務員用のマイクを使用して「大空と大地の中で」を熱唱するというサプライズ歌唱が実現しました。
 この時、歌だけでなく即興トークも展開、全日空に代わって遅延を謝罪し、出発を待つお客さんに「お疲れさまです」とねぎらいの言葉をかけ「地上係員も頑張っています。もう少し辛抱しましょう」と呼びかけました。
 松山の熱唱とトークのサービスにより機内のムードは一変して、乗客は大歓声と拍手で喜んだと報道されています。
 その時の歌唱について松山の事務所の関係者は「歌ったのは事実ですが、特にコメントすることはありません。」と多くを語ることはありませんでしたが、ANA広報は「遅延したことはお客さまにはおわび申し上げます。松山様には感謝申し上げます。」とコメントしています。

 

 2006年、松山千春のデビュー30周年を記念して、彼の出身地の足寄町で歌碑を建立することが町民の署名運動で盛り上がり、町議会満場一致の議決により同年9月15日に、松山が足寄から大きく旅立った玄関口であった旧国鉄足寄駅の跡地に建立されました。
 国鉄足寄駅は、1989年からは第3セクターの北海道ちほく高原鉄道が運営していましたが、利用者の激減に伴い、偶々松山のデビュー30周年となる2006年4月21日に廃駅となりました。
 この駅舎を利用して、8月9日に「道の駅あしょろ銀河ホール21」が開設されましたが、松山の歌碑はそれと併せて建立されたものです。
 この歌碑には、「大空と大地の中で」の歌詞と、松山の肖像、手形・足形などが刻まれており、手形に手をかざすと同曲が演奏される仕組みになっています。

 

 【旧国鉄足寄駅跡に建立された「大空と大地の中で」の歌碑】

 

 松山千春は、その独特の馴れ馴れしさと毒舌キャラとにより、兎角に好き嫌いの分かれる人物ですが、デビュー以来彼の優しい真心を知る北海道では変わらぬ好感を持たれており、就中出身地の足寄町では今でも絶大な人気を誇っています。

 

 広大無辺な北の大地を詠ずるこの曲が発表された丁度40年前の当時、北海道旭川市に住んでいた伊賀山人にとっても思い出の1曲です。

 

 なお、この楽曲の動画は著作権上短期間で削除されることが多いので、カバー版も含めて複数ご紹介します。

 

 

 大空と大地の中で
 天空和大地之中

 

果てしない大空と広い大地のその中で
いつの日か 幸せを
自分の腕でつかむよう
歩き出そう 明日の日に
ふり返るには まだ若い
ふきすさぶ 北風に
とばされぬよう とばぬよう

是與盡頭沒有的天空寬廣的大地那個中
是什麼時候的日 幸福
好像用自己的手臂抓住
走出那樣 向明天的日
向回顧過去 還年輕
刮大風的 向北風
好像不被迫飛的那樣 不飛

 

こごえた両手に 息をふきかけて
しばれた体を あたためて

爲凍僵的雙手 吹氣呼吸
暖和 結冰的身體

  
生きる事が つらいとか
苦しいだとか いう前に
野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ

活的事 辣
困苦 說向之前
如果成長爲野的花 最大限度活

 

こごえた両手に 息をふきかけて
しばれた体を あたためて

爲凍僵的雙手 吹氣呼吸
暖和 結冰的身體

 

生きる事が つらいとか
苦しいだとか いう前に
野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ

活的事 辣
困苦說向之前

如果成長爲野的花 最大限度活

 

こごえた両手に 息をふきかけて
しばれた体を あたためて
 
爲凍僵的雙手 吹氣呼吸
暖和 結冰的身體

 

果てしない大空と広い大地のその中で
いつの日か幸せを 

自分の腕でつかむよう
自分の腕でつかむよう~

是與盡頭沒有的天空寬廣的大地那個中
是什麼時候的日幸福

為了用自己的手臂抓住
為了用自己的手臂抓住~

 

 

 

 

 

 

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 

 「揺れる想い」は、日本の音楽ユニットZARDが、1993年5月19日 にシングル盤で発表した楽曲です。
 この曲は、同年7月10日に発売された同名のアルバムにも収録されています。
 また、当時清涼飲料水「ポカリスエット」CMソングとしても起用され、2014年12月23日からは神奈川県秦野市の小田急小田原線渋沢駅にて下り線の接近メロディとして使用されています(上り線は「負けないで」)。

 

 ZARDは、ボーカリストの坂井 泉水(さかい いずみ、1967年2月6日 - 2007年5月27日)を中心とした音楽ユニットを標榜していましたが、固定的メンバーは坂井 泉水だけで、その他のメンバーは必要の都度臨時に編成されるバックバンドの位置づけで、ZARDという名称は坂井 泉水の代名詞と見做されています。

 

 「揺れる想い」の作詞と演唱は坂井 泉水、作曲は坂井の共同制作者であった織田 哲郎が担当しています。

 

 歌詞の内容は、乙女が意中の人に出会った幸せ感を詠じたものです。
 概して恋歌というものは当事者間の内輪話の域を出ず、ややもすると平板なものになりがちで他者の共感を得ることは難しいのですが、この坂井の詞には、それらとは趣を異にする優れたものがあります。

 

 まず、詞中に見える「こんな自分に合う人はもう いないと半分あきらめてた」との一句が効いています。
 主人公がこれまで不遇な時を過ごしてきたことを想起させて、聞く者に「そうか、よかったね、おめでとう」と思わせる効果があります。

 

 更に、詞中に数回使われている英語のフレーズも、「 in your dream」「in my dream」「in our dream」と使い分けることにより、詩情を深めることに成功しています。

 

 非凡な才能を発揮して、数々の佳作を発表した坂井 泉水ですが、2007年5月26日肺がん治療のために入院していた病院の非常用スロープの手摺に寄りかかって詞作中に、誤って転落して頭部を強打し、翌日脳挫傷により40歳の短い生涯を閉じました。

 

 

 揺れる想い
 搖擺的想念

 

揺れる想い 体じゅう感じて
君と歩き続けたい in your dream

搖擺的想念 感覺它就在我的身體裡
想和你繼續漫步 在你的夢裡

 

夏が忍び足で 近づくよ
きらめく波が 砂浜潤して
こだわってた周囲(まわり)を すべて捨てて
今 あなたに決めたの

夏天的腳步 悄悄走近
波光潾潾的海浪 浸濕了沙灘
周遭的阻礙 全部拋開
現在開始 我的決定就是你

 

こんな自分に合う人はもう
いないと半分あきらめてた

曾經幾乎死了心 
以為這樣的我已遇不到適合的對象

 

揺れる想い 体じゅう感じて
このままずっとそばにいたい
青く澄んだ あの空のような
君と歩き続けたい in your dream

搖擺的想念 感覺它就在我的身體裡
想要這樣一直留在你身邊
湛藍的清澈 就像那片天空一樣
想和你繼續漫步 在你的夢裡

 

好きと合図送る 瞳の奥
覗いてみる振りして キスをした
すべてを見せるのが 怖いから
やさしさから逃げてたの

你的眼睛使了個好感的眼色
假裝偷瞄一眼 輕吻了一下
對你完全坦白 感覺有點可怕
所以從溫柔的陷阱裡逃了出來

 

運命の出逢い 確かね こんなに
自分が 変わってくなんて

命運註定的相逢 的的確確
這樣地改變了我

 

揺れる想い体じゅう感じて
このままずっとそばにいたい
いくつ淋しい季節が来ても
ときめき 抱きしめていたい in my dream

搖擺的想念 感覺它就在我的身體裡
想要這樣一直留在你身邊
不論寂寞的季節如何交替
想要緊緊擁抱心動的感覺 在我的夢裡

 

揺れる想い 体じゅう感じて
このままずっとそばにいたい
青く澄んだ あの空のような
君と歩き続けたい in our dream

搖擺的想念 感覺它就在我的身體裡
想要這樣一直留在你身邊
湛藍的清澈 就像那片天空一樣
想和你繼續漫步 在我們的夢裡

 

 


揺れる想い - ZARD

 

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 

 「負けないで(別認輸)」は、1993年1月27日に発表された 日本の音楽グループZARD(ザード)最大のヒット曲です。

 この楽曲が発表された年は、バブル景気が崩壊して、「失われた10年」とも「失われた20年」ともいわれる長期経済低迷気が始まった時期です。

 このため、この曲のコンセプトは「団塊ジュニア世代の受験生に向けての応援歌」というものでした。

 その後、高校野球の入場行進曲やオリンピックの応援CMの他、各種復興チャリティーソングとして数えきれないほど多くのコンサートで歌われています。

 

 作詞はZARDのボーカリストであり作詞家でもあった当時25歳の坂井泉水(さかい いずみ、1967年2月6日 - 2007年5月27日)、作曲者の織田哲郎から提供された応援歌のようなこの曲のメロディーを聴いて詩想が湧き起こり、この詩を一気に書き上げたと生前語っていました。

 

 

 負けないで          別認輸

 

ふとした瞬間(しゅんかん)に               在偶然的一瞬間
視線(しせん)がぶつかる                   進入了我的視線
幸運(しあわせ)のときめき                幸福的感覺
覚(おぼ)えているでしょ                  還記得嗎
パステルカラーの季節(きせつ)に戀(こい)した   在彩色的季節裡相愛
あの日(ひ)のように 輝(かがや)いてる        與那天同樣地在閃耀著光輝 
あなたでいてね                        因爲有你在

 

負(ま)けないで もう少(すこ)し             別認輸  只差一點
最後(さいご)まで 走(はし)り抜(ぬ)けて      直到最後 跑到終點
どんなに 離(はな)れてても               不管分隔多遠
心(こころ)は そばにいるわ               我的心和你一起
追(お)いかけて 遙(はる)かな夢(ゆめ)を      追趕遙遠的夢想

 

何(なに)が起(お)きたって                不管發生任何事
ヘッチャラな顔(かお)して                 都是一副淡定的樣子 
どうにかなるサと                
      假装開玩笑説

おどけてみせるの                      確定會有解決辦法的
"今宵(こよい)は私と一緒に踴(おど)りましょ"    "今晚和我一起跳舞吧"
今(いま)も そんなあなたが好(す)きよ        至今我仍喜歡這樣的你
忘(わす)れないで                      請不要忘記

 

負(ま)けないで ほらそこに              別認輸 看看那裡
ゴール(Goal)は近(ちか)づいてる           終點就在眼前
どんなに 離(はな)れてても             就算距離多遙遠 
心(こころ)は そばにいるわ             我的心也在你的身邊
感(かん)じてね 見(み)つめる瞳(ひとみ)    請感受凝視著你的雙眼

 

(間奏)

 

負(ま)けないで もう少(すこ)し            別認輸  只差一點 
最後(さいご)まで 走(はし)り抜(ぬ)けて     直到最後 跑到終點
どんなに 離(はな)れてても              不管分隔多遠
心(こころ)は そばにいるわ              我的心和你一起
追(お)いかけて 遙(はる)かな夢(ゆめ)を    追趕遙遠的夢想

 

負(ま)けないで ほらそこに              別認輸 看看那裡
ゴール(Goal)は近(ちか)づいてる           終點就在眼前
どんなに 離(はな)れてても             就算距離多遙遠
心(こころ)は そばにいるわ             我的心也在你的身邊
感(かん)じてね 見(み)つめる瞳(ひとみ)    請感受凝視著你的雙眼

 

 


負けないで - ZARD

 

文章標籤

伊賀山人 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Close

您尚未登入,將以訪客身份留言。亦可以上方服務帳號登入留言

請輸入暱稱 ( 最多顯示 6 個中文字元 )

請輸入標題 ( 最多顯示 9 個中文字元 )

請輸入內容 ( 最多 140 個中文字元 )

reload

請輸入左方認證碼:

看不懂,換張圖

請輸入驗證碼